ヨガチャレンジをする意味
ヨガチャレンジってご存知ですか?
ホストが見本のポーズを提示してくれます。
参加者はそのポーズにチャレンジし、Instagramで投稿します。
例えば、私が今挑戦しているのはコレ。
1ヶ月間毎日1ポーズずつ挑戦します。
見たこともないポーズもあったりします
これどうなってるの?
ってのもあったり。
他にも一週間のチャレンジとか、
ホストによっても様々です。
見ているだけで楽しいですよね!
で、本題に戻すと、何故私がこれをやるのか。
理由はたくさんあるんだけど、皆さんにもシェアしたいものをいくつかご紹介。
◆苦手なポーズにも挑戦出来る
ヨガに限らずですが、日頃の練習や習慣って好きなことや得意なことを多くやりがちではないですか?
私は好きなポーズばかりやっていて練習に偏りがみられました。
苦手なポーズもしっかり練習することで、バランスの良い身体、マインドになっていくと思います。
◆仲間と繋がる
自分以外にもたくさんの仲間が挑戦しています。
励ましあったり
出来るポーズはアドバイスをしたり
やり方をシェアしたり。
出来ないポーズはコツを教えてもらったり。
向上心がある仲間がたくさんいるので、そのエネルギーに触れるだけでも前向きになっていきます。
◆気づきが得られる
たくさんの気づきがあります。
身体の状態だったり
そのときのマインド。
これは普段の練習にも同じことが言えますよね。
他の人の投稿を見て
こんな風に入るんだ
こんな軽減ポーズもあるんだ!
なんてことも気づきです。
◆成長を記録できる
写真に撮っておけば良くない?
SNSに載せる必要ある?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
SNSにあげるからこその魅力があります。
写真でも残せるけど、インスタにあげるときって文章を書きますよね?
キャプションにそのとき感じたこと、難しかった部分、工夫したこと、など書き残しておけるのです。
それを見た他の人の参考になるかもしれないし
誰かのためになるなら自分もhappyですよね!
◆1日1ポーズを習慣化
今挑戦しているのものに関しては1ヶ月間毎日ポーズを投稿します。
そりゃ毎日やるしかないでしょ!
私の脳内とても単純です。笑
私、三日坊主なので正直不安でした。
でも。
習慣化すると、当たり前ですがやることが生活の一部になります。
毎日歯を磨くのと同じように、毎日ポーズを取るようになるということ。
ここまで書いて
デメリットを考えてみたんだけど…
思いつきませんでした。
強いて言えば、身体の声をよく聞いてください。
カッコよくポーズとりたい!
何があっても毎日1ポーズ!
みたいな気持ちが勝ったりして
身体の声を無視してしまうと
怪我に繋がったり、ライフバランスも崩れたりしてしまうかな、と。
ヨガが出来るのは
健康な心と身体があってこそ
を忘れなければ大丈夫です!
ヨガチャレンジを約3ヶ月
ほぼ毎日続けてますが
私は身体の変化を実感してます。
色んなポーズに挑戦しているからこそ、生徒さんにお伝え出来ることもあると思っています。
だからこれからも挑戦し続けます!
エゴにならないように、身体と向き合いつつ♪
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
🔸6月お寺ヨガスケジュール🔸
(どなたでもご参加いただける内容です)
.
14日 19:00〜20:00
19日 〃
28日 〃
🔸プライベート🔸
(初級者から上級者までOK!)
貸しスタジオor出張
ご予約はこちら☟
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
0コメント